2015.05.10
自由気ままのぶらり旅@3日目
どうも。りーやです。
ちょっと間が空きましたが、ぶらり旅レポートの続き行きます。
おーじ家を後にし、ホテルへ向かった私。
ホテル提携の駐車場があるようなので行ってみたら・・・・
タワー式なので無理でーす^^
私が乗っているのは、車高の高い軽なので、高さ的にアウト。
係員さんから「この辺はコインパークたくさんあるから」と言われ、探してみたら・・・
大体12時間毎の打ち切りが多かったのですが、1箇所だけ昼間/夜間切替の打ち切りタイプが。
夜間打ち止め:300円(20時~8時)
・・・・・・・・・(´・ω・`)
翌日の出発時刻は8時に決定しました。
会社行く日よりも早起きじゃねぇか'`,、(´∀`*) '`,、
ちょっと間が空きましたが、ぶらり旅レポートの続き行きます。
おーじ家を後にし、ホテルへ向かった私。
ホテル提携の駐車場があるようなので行ってみたら・・・・
タワー式なので無理でーす^^
私が乗っているのは、車高の高い軽なので、高さ的にアウト。
係員さんから「この辺はコインパークたくさんあるから」と言われ、探してみたら・・・
大体12時間毎の打ち切りが多かったのですが、1箇所だけ昼間/夜間切替の打ち切りタイプが。
夜間打ち止め:300円(20時~8時)
・・・・・・・・・(´・ω・`)
翌日の出発時刻は8時に決定しました。
会社行く日よりも早起きじゃねぇか'`,、(´∀`*) '`,、
実は初日の夜に色々と行き先を考えておりまして。
今回の旅、元々は3泊か4泊で考えてたんですが。
実は、山陰在住の友人にも会いに行く予定だったんです。その場合、友人に会った当日に帰還するのは無理なので、4日目に会って5日目に帰還という流れに。
折角関西まで出てきたんだし、まだ行った事ない場所走りたいから、4泊5日にしちゃえ!ということで、4泊5日の旅になりました。なんという適当っぷり。
で。肝心の行き先ですが。
1日で行けて、翌日の夕方までに山陰の友人に会いに行ける距離、かつ、まだ行った事無い場所。
東(名古屋・長野方面):行ったことある
北(北陸方面):行ったことある
西(山陽・山陰・四国方面):行ったことあるし、友人に会いに行く時に行くので却下
・・・・・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)
南:紀伊半島1周コースに決定しました。
1周・・・とは言っても、完全な1周では無いです。
本格的に1周しようとすると、700kmくらいあるらしいので、今回はこんなコースで。

発着地点である大阪は、厳密には違う位置なのですが、調整するのが面倒だったので適当な位置にしてます。
奈良を縦断し、那智の滝を観光した後、紀伊半島の西側を海沿いにずーっと走っていく感じ。
西側から回ろうかとも考えたんですが、那智の滝を観光できる時間に到着出来ない気がしたので、このコースにしました。
途中で立ち寄った、奈良の山奥にある道の駅。こういう所は川が綺麗ですね(´・ω・`)

奈良の市街地を抜けるまではかなり時間がかかったのですが、山道に入ってからは信号も殆どなく、さくさくと。
昼過ぎくらいに那智の滝到着。

落差133mらしいです。近くで見ると圧巻でした。


こちらは那智大社・・・にある三重塔。

那智大社から見るとこんな感じ。手前の家がアレですがw

大社はこんな感じ。世界が平和になりますようにってお祈りしておきました!(大嘘

山の上にあるので景色も良い感じですねー。

はてさて。ここで上記の写真をよーく見比べて頂きたい。
最初の滝で撮った写真と、その後の三重塔を撮った写真。
三重塔の後ろにも那智の滝が見えてると思います。注目すべきはその位置。
那智の滝を撮った写真は、滝壺あたりの目線になってます。
対して、三重塔の写真は、滝の天辺と同じくらいの目線。
そして那智の滝は133m。これが意味するものは・・・・
地獄の石段上りですよ!orz

上から撮ってるので分かり辛いですが、1段1段が結構な高さあります。かつ、石も削らずに置いてる感じなので相当にデコボコしてます。
あまりのきつさに、途中から防災用道路(車両通行用の坂道)に切り替えました。
私は那智の滝近くの駐車場に止めたんですが、手前の山の麓に止めて、大門坂という坂を歩いて上ってくることも出来るらしいです。
滝から大社まででも相当きついのに、山の麓から上って来るとかキチガイですね(´・ω・`)
え?お前が運動不足なだけだろって?全く以ってその通りでございます'`,、(´∀`*) '`,、
駐車場の付近にお店が並んでいたので、ここでお昼ご飯。
熊野そば。ゴマ豆腐が入っているというのが新鮮でした。中々に美味しかったです(´・ω・`)
因みに。那智の滝付近の駐車場はお土産屋さんの駐車場です。私が止めた所は、駐車時にお土産屋さんのサービス券が貰えて、食事・お土産ともに割引して貰えました。

食事の会計をする時、店員さんがレジ打ってるのを立って待ってたんですが、何か足に違和感が。
なんか足がガクガク震えてるんですけど(((゜Д゜;)))
どうやら石段で完全に足がやられた様子。
これだから運動不足は(´・ω・`) ←
とりあえず疲れを癒そうと甘いものを。那智は黒飴が有名らしいので、バニラ&黒飴ミックスのソフトクリームを購入。
250円の割に、結構なボリュームがありました(´・ω・`)満足満足

那智の滝観光後は紀伊半島の海沿いをまったり。
途中、道の駅で休憩した際に撮った橋杭岩。天気が良ければもう少し綺麗に撮れたのになぁ(´・ω・`)

夜は和歌山ラーメン。かなりこってりですが、美味しかったです(´・ω・`)

そんなこんなで、大阪のホテルに到着したのは・・・・
23時半でした。
8時出発にしておいて良かった。 ←
運転だけならまだ良かったんですが、那智の滝での石段上りでかなり体力を消耗したのできつかったです。'`,、(´∀`*) '`,、
3日目までの累計走行距離。翌日、出発して1時間後くらいに撮り忘れに気付いて撮ってます。
500kmくらい走ってた(´・ω・`)

| Home |